見守る保育/環境教育/自然教育/ゆうしの里山/保育園/保育士/稲城市/東京都/多摩地区/子育て支援/就活/SDGs/里山
本文へ移動

大丸ゆうし保育園

自然に恵まれた保育園での体験が心のふるさとに・・・
昭和50年、今は亡き初代理事長が、地域に貢献できる仕事として、法人を設立して47年。稲城市内の姉妹園の3園が、互いにサポートし合い、地域における子育ての拠点として社会に貢献してまいります。一人一人の良さを大切に、その時々が輝いて欲しいと願います。 地域の山や公園を庭として、地域の方々に見守られての保育環境に感謝です。ここは、「一人一人の生きる場所・ともに夢と希望を語り合う保育園」です。

 

里山あそび

大丸ゆうし保育園 紹介動画

大丸ゆうし保育園の紹介です。
子ども達の主体性や人との関わりを大切にした保育を行っています。
動画だけでは全てを伝えきれません!是非興味があれば見学にいらっしゃって下さい。


0,1歳児クラス保護者の皆様へ

園エプロン・園おしぼりを使用しています

 保護者の方の育児支援・保育士の作業軽減のためにオムツはサブスクを推奨しています。
 エプロンはシリコンタイプのものを用意し、使用後は調理室の洗浄機で消毒し保管します。おしぼりはウエットティッシュを手口拭きとして代用します。
 食材がついてしまっているエプロン・おしぼりの洗濯や1枚ずつ名前を記名するオムツから解放され、子どもと直接触れ合う時間を大切にしていきましょう。

0,1歳児クラス準備物

エプロン、おしぼりは園で用意したものを使用していただきます。また、オムツはサブスクを推奨しています。
敷布団のサイズは70×120cm、コットのサイズは58×130cmです。市販のコットシーツは長さ100cm・130cmと数種類ありますが、四隅がゴムになっているので、ほとんどのものが使用できます。


2歳児クラス・幼児クラスの保護者の方へ

2歳児クラスのお子さんは「避難靴」と「水筒」は準備する必要はありません。また、おしぼりは園で用意したものを使用します。詳しくは令和6年度保育園のしおり、P28.29を参照してください。2歳児クラスは布団(70×120cm)、3,4歳児クラスはコット(58×130cm)、5歳児クラスは園で用意したマットで午睡します。



令和6年度 重要事項説明書

重要事項説明書を読み上げたものです。お時間のある時にご確認ください。


保育園のしおり「東保育会の保育方針」「保育の特徴」

保育園のしおり、「ごあいさつ」「東保育会の保育方針」「保育の特徴」を読み上げたものです。お時間のある時にお聞きください。


保育園のしおり「入園に際してご理解いただきたいこと」

保育園のしおり「入園に際してご理解いただきたいこと」を読み上げたものです。園での生活を送る上で非常に重要なことをお伝えさせていただいております。ぜひ、お聞きくださるようお願い致します。


令和6年度 園見学

6月・7月の保育園見学のお知らせ

6月・7月の園見学は

 6月18日(火) 6月25日(火) 
 7月5日(金)  7月9日(火)  7月18日(木)  7月26日(金)

 園見学を希望される方は平日9時から17時の間に保育園までお電話ください。
 お時間は10時30分~11時30分頃までです。団地の下にある玄関からお入りください。
 園見学用の駐車場はありません。車で来られる方は近隣のコインパーキングをご利用ください。

 お待ちしております。
 
 ☎042(377)6249

おおまるひろば ~子育てひろば~

令和6年度つどい

<6月のつどい>

*栄養士による離乳食講習会  離乳食の作り方や保存の仕方等、食事の事なら何でもご相談ください。
  6月27日(木)10:00~11:00 

<7月のつどい>

*いちごの会~1歳児クラスと一緒に~ 園庭遊び『泥んこ遊び』 園児と一緒に園庭で泥んこや水遊びを楽しみましょう。
  7月11日(木)10:00~11:00   ★雨天の場合は室内遊び
*さくらんぼの会~0歳児クラスと一緒に~ 室内遊び『ふれあい遊び』 園児と一緒に手遊びや手作り玩具で遊びましょう。
  7月18日(木)10:00~11:00
*栄養士による離乳食講習会  離乳食の作り方や保存の仕方等、食事の事なら何でもご相談ください。
  7月25日(木)10:00~11:00 

詳しくは「地域のみなさまへ」をクリックしてください。

令和6年度園庭開放

<6月の園庭開放>

6月25日(火) 26日(水)

*26日(水)には、希望者の方に身体測定と手形スタンプを行います。

<7月の園庭開放>

7月2日(火) 3日(水) 9日(火) 10日(水) 16日(火) 17日(水) 23日(火) 24日(水) 30日(火) 31日(水)

*31日(水)には、希望者の方に身体測定と手形スタンプを行います。

詳しくは「地域のみなさまへ」をクリックしてください。

令和6年度 おしゃべりの会

毎日忙しく子育てしている方、これから出産予定の方、どなたでも参加可能です。ちょっと座っておしゃべりしませんか? 保育園の職員も一緒におしゃべりに参加します。

<7月のおしゃべりの会>

7月4日(木) 10:00~11:00

詳しくは「地域のみなさまへ」をクリックしてください。

社会福祉法人 東保育会 大丸ゆうし保育園の新着情報 NEWS&TOPICS!!

一時預かり事業

一時預かりをご利用になる方は、面接が必要ですので平日9時から17時までの間に保育園に電話をしてください。面接日程が確定した方は面接日の前日(平日9時から17時までの間)までに、必要書類を園まで取りにきていただくか、必要書類2部(稲城市一時預かり事業利用申請書・一時保育利用面接カード)をダウンロードし、当日、記入した書類を持参してください。記入方法は見本をご覧ください。
2019年度より、どのような利用理由でも1ヶ月前からの予約が可能となりました。また、お子さんが通われている利用施設や認定区分によってはお預かりできない場合もあります。詳しくは園にお問合せください。

申請書

(2022-08-29 ・ 84KB)

申請書見本

(2022-08-29 ・ 156KB)

一時保育面接カード

(2023-12-28 ・ 131KB)

0,1歳児クラスしおり

(2022-08-29 ・ 329KB)

2~5歳児クラスしおり

(2022-08-29 ・ 329KB)

社会福祉法人東保育会
〒206-0812
東京都稲城市矢野口2065
TEL.042-377-6249
※大丸ゆうし保育園につながります
FAX.042-378-4505
 
保育園、学童クラブ、児童館の運営
東保育会に直接ご応募の方は
優遇いたします

松葉保育園
〒206-0812
東京都稲城市矢野口2065
TEL.042-377-3184
FAX.042-379-4808

大丸ゆうし保育園
〒206-0801
東京都稲城市大丸82-4
TEL.042-377-6249
FAX.042-378-4505

中島ゆうし保育園
〒206-0812
東京都稲城市矢野口256
TEL.042-377-3725
FAX.042-379-5725

本郷ゆうし保育園
〒206-0802
東京都稲城市東長沼2115-2
TEL.042-401-6951
FAX.042-401-6952

本郷学童クラブ
〒206-0802
東京都稲城市東長沼2115-2
TEL.042-370-3200
FAX.042-370-3202
本郷児童館
〒206-0802
東京都稲城市東長沼2115-2
TEL.042-378-6500
FAX.042-370-3202

城山小学校学童クラブ
〒206-0803
東京都稲城市向陽台6-17
(城山小学校内) 
TEL.042-401-6277

城山文化センター児童館
〒206-0803
東京都稲城市向陽台6-7
(城山文化センター内)
TEL.042-401-7511
FAX.042-401-7513
 
1
4
1
5
4
5
TOPへ戻る